![]() |
キャンディ・クラブ 始動ライブ |
![]() |
私のファンクラブ「キャンディ・クラブ」を開設を頂きました。6月26日(水)キャンディ・クラブ始動ライブには、私のよく知っている人から、初対面で私の演奏も初めて聴くという人まで56名の方が来て下さってました。キャンディ・クラブ事務局の本村洋子さんの司会挨拶で開演しました。最初にキャンディ・クラブ言い出しっぺの本村信行さんのご挨拶があり、開設のいきさつなど話されました。そしてみんなで乾杯。しばらく歓談の後、演奏をしました。それはそれは熱心に聴いて下さいました。私のことをよく知って頂くために自己紹介をしながら、45分ほど聴いていただきました。その後、私がジャズ始めた頃から自称ファンだった羽田さん(アサヒビール松山支店長)、松山大学教授の田中さん、「地雷也」マネージャーのチャーリーさんの栗田敬子についてのスピーチがありました。お三人とも素晴らしいスピーチで会場はどんどん和やかな雰囲気になっていきました。ミュージシャンの仲間も来て下さってました。クッラシュの日和佐さん、MDQのパイルさん、レディバード(女性だけのジャズグループ)の五百木さんからもスピーチがありました。すっかりアットホームなムードになったところで、MDQの谷やん、パイルさん、関家さんと一緒に再び演奏。最後はルート66を歌いました。ピアノは日野香織ちゃんに任せ、レディバードのアルト池内美砂さん、MDQ+のミッシェルさんが加わり、みんなの手拍子が入り、盛り上がりました。全く予想してなかったアンコールまで頂き、本当に嬉しかったです。最後に事務局の森岡礼子さんのご挨拶。挨拶の中で本村信行さんが会長に満場一致で承認されました。そして最後の最後は、キャンディ・クラブの益々の発展を祈念して、日本のスタンダード的閉め「万歳三唱」で始動ライブは無事終了となりました。みんなで写真を撮りました。お越し頂きました皆さんの顔がみんな笑顔でした。「6.26」は私のとても幸せな日になりました。キャンディ・クラブ開設を準備下さった、本村さん、森岡さん、本村洋子さん、奥園さん、弓達さん本当にありがとうございました。
|
![]() |
スピーチして下さった アサヒビール羽田松山支店長 |
スピーチして下さった 松山大学教授の田中さん |
クラッシュ・ジャズオーケストラの 日和佐さん |
||
![]() |
![]() |
![]() |
演奏 | 「地雷也」マネージャーのチャーリーさん | スピーチして下さった 今井パイルさん |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンディ・クラブ 始動ライブの案内 |
日増しに夏の暑さが近づいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。かねてより、愛媛を代表するジャズピアニスト、栗田敬子さんの後援会「キャンディ・クラブ」開設にあたって、準備をして参りました。そして、来る6月26日(水)、第一回記念ライブ開催の運びとなりました。
第一回記念ライブおいては、栗田敬子さんを囲んで、お酒でも飲みながら、楽しくジャズを聴き、楽しいひとときを過ごしたいと思います。 今後は、事務局として素晴らしい「キャンディ・クラブ」であるよう、精一杯努力していきたいと思います。当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。・・・・本村信行 日時:2002年6月26日(水) 19:00〜21:00 場所:MONK(松山市三番町1丁目10−16 相原ビル2F) 当日会費:¥3500(フリードリンク¥2500、キャンディ・クラブ参加費¥1000) キャンディクラブはこんなクラブです。 1.愛媛を代表するジャズピアニスト栗田敬子さんの音楽活動を応援するクラブ。 2.栗田敬子さん通して生の音楽・ジャズを楽しむと共に、クラブメンバーの交流 親睦を深め、音楽・ジャズを共に楽しむクラブ。 キャンディクラブの事業計画
1.年に1回主催ライブを行う。 栗田敬子さんと共演させてみたいゲストとのライブを主催する。 2.栗田敬子さんのライブと、美味しいお酒や料理、又は自然、季節などを楽しみながら、クラブメンバーの親睦交流を深める会を年1,2回開催する。 キャンディクラブの参加料(1年分:2002年6月〜2003年5月) ¥1000 参加料の内訳:キャンディクラブ通信(年4回)通信費等・・・¥500 「キャンディクラブ親睦ライブ(仮称)」演奏者謝礼 ・・・¥500 栗田敬子さんの演奏スケジュール、情報は下記のホームページをご覧下さい。 「キャンディクラブ」のお問い合わせ、参加申し込み先: キャンディ・クラブ 事務局 〒790−0002 松山市二番町1丁目9−28 ラフォーレ201 3F 「Moca Moca」 営業時間19:00〜2:00 Tel 089−934−2724 代表者 本村信行 森岡礼子 |